2022年5月12日木曜日

水痘、流行性耳下腺炎など増加予想、流行報告状況(2022年4月30日現在)

 原文リンク 

学校登校・旅行など本格スタート、手洗いなど感染病予防心得の徹底をお願い!

 

2022年5月以降、全面登校開始とともに春・秋季に流行する水痘、流行性耳下腺炎など学校監視対象感染症の発生増加予想  

◇ 世界保健機関(WHO)‧ユニセフ(UNICEF)で全世界麻疹患者前年比79%急増、流行発生リスクが増加するにつれて麻疹大流行の可能性警告

◇ 予防接種、個人衛生および有症状者診療など感染予防および拡散防止心得を守ること

  -  時期・年齢別の推奨予防接種と個人衛生(手洗い、咳礼節など)徹底

  -  感染の疑いの症状(発熱・発疹、呼吸器症状など)ある場合は、登院・登校の自制と迅速な診断と治療

 

 疾病管理庁(庁長チョン・ウンギョン)は5月、学校全面登校以後、野外活動や放課後活動など密集・密接な団体生活が活発になるにつれ、関連感染病発生に対する関心と注意を求めた

 

  開学時期である春・秋季に流行を示した流行性耳下腺炎、水痘は主にウイルスに感染した患者の唾(飛沫)、鼻水など呼吸器分泌物を通じて団体生活中に感染しやすく注意が必要だ。

 過去5年間、水痘と流行性耳下腺炎は、開学時期が始まると患者発生が増加したが、休暇期間には減る増減を繰り返す様相を見せたが、20年以降現在までは低い発生レベルを示している(添付 1).

 

  水痘は学期中(3~6月、10~12月)に患者発生が増加し、集団発生時・学校や塾・集会などを通じて伝播され、流行期間が長期化され規模が大きくなる様相を見せてきた。 

   *  '18~'20年基準、集団事例当たりの平均事例数は13.8人(小学校16.6件、幼稚園12.6件、保育所9件)、40人を超える集団事例の90%(40/44件)は小学校で 発生

 

  流行性耳下腺炎は春季(3~6月)に患者発生が増加して年中途切れず発生している。 

    '21年秋学期(39週以降)に一時的に患者が急増したが減少した

 

  疾病管理庁はコロナ19流行期間に減少した水痘、流行性耳下腺炎が 全面登校以後'18-'19年水準に流行する可能性があり、手洗いなど個人衛生を含めて「3大予防心得」実践を勧告した。

 

 

 

水痘⋅流行性耳下腺炎3大予防心得

 

 

 

◇ 第一、予防接種は感染予防に最も効果的な方法で、水痘やMMR

(はしか・流行性耳下腺炎・風疹)接種未完了者は予防接種完了

◇ 第二、頻繁に手洗い、マスク着用、咳の礼節など個人衛生の徹底

◇ 第三、発熱、発疹、耳下腺が腫れているなど、感染の疑いの症状・徴候がある場合、診療を受けて感染力が消失する時期*に登校・登院再開

   * 水痘:すべての発疹病変のかさぶたの形成(発疹開始後少なくとも5日)後

      * 流行性耳下腺炎:症状の発現から5日後

 

 また、コロナ19流行中に世界的に減少していた麻疹、インフルエンザなどの呼吸器感染症が海外で前年比増加していることが報告されている。

 国内の場合麻疹は2020年3月以降患者がなく、インフルエンザは'22年18週(4月24日~4月30日)インフルエンザおよび呼吸器ウイルス感染症病原体監視*(KINRESS)で2021-2022節季初めてインフルエンザウイルスを検出、海外入国事例と確認した。 

    医院級医療機関(63ヵ所、’22年)が監視体系に参加中  

 

  そして4月27日、世界保健機関(WHO)およびユニセフ(UNICEF)は、1~2月麻疹患者の発生が前年同期に比べ79%急増し、流行発生リスク**も増加 

 *  全世界麻疹患者数(WHO): '21年(1~2月) 9,665人 → '22年(1~2月) 17,338人(+79%)

    * 発生率基準、ソマリア、イエメン、アフガニスタン、ナイジェリア、エチオピアで 最多発生

   ** コロナ19大流行および紛争地域(ウクライナ、エチオピア、ソマリア、アフガニスタン)感染症監視システムの崩壊、基礎予防接種の中断、医療能力超過、過密化などの影響    小児定期予防接種を受けられていない所でコロナ19関連日常活動に復帰時は麻疹のような感染病拡散危機(別名、「Perfect storm」状況)を招く可能性があると警告した

 

 疾病管理庁チョン・ウンギョン庁長は「室内では必ずマスクを着用し、体験学習や野外活動後に正しい手洗いを生活化していただくことと、症状発生時に登校・登院せず、直ちに医療機関に来院して適切な治療を 受けること」を求めた。 

  また「▼各家庭ではMMR(麻疹・流行性下腺炎・風疹)未接種小児に対して予防接種を完了していただくこと」と、

    - 「▼教育機関・施設(学校・幼稚園・保育園など)関係者は、発熱、発疹など感染症の疑いの症状を示す場合、登校・登院前に適切な診療と検査がなされるように指導すること」を要請した。


添付 1

 

 水痘、流行性耳下腺炎発生届出状況(2022年4月30日現在)

 

'20年初めから急減し、過去5年('17~'21年)に比べて低い発生水準を維持

 

 水痘 

  2022年1月1日~4月30日現在、(疑似)患者*は合計4,792人、発生率は10万人当たり9.3人→前年同期間(6,352人; 10万人当たり12.3人)対比25%発生減少

  * ’22年 1.1.~4.30、計4,792人 - 疑似患者4,580人(95.6%)、確診患者212人(4.4%)

     * ’21年 1.1.~4.30、計6,352人 - 疑似患者6,142人(96.7%)、確診患者210人(3.3%)

 

< 週別水痘(疑似)患者発生推移:過去5年(’17~’21年)と比較

(’22年4月30日現在;人)>



 流行性耳下腺炎 

  2022年1月1日~4月30日現在、(疑似)患者*は合計1,987人、発生率は10万人当たり3.8人→前年同期間(2,749人; 10万人当たり5.3人)対比28%減少

 * 2022年1月1日~4月30日, 合計1,987人 - 疑似患者1,954人(98.3%), 確診患者33人(1.7%)

    * 2021年1年1日~4月30日, 合計2,749人 - 疑似患者2,711人(98.6%), 確診患者38人(1.4%)

 

< 週別流行性耳下腺炎(疑似)患者発生推移:過去5年(’17~’21年)と比較

(’22年4月30日現在;人) >



添付 2

 

 麻疹発生報告の現状(22年4月30日現在)

 

  2020年3月以降、海外流入および国内発生麻疹患者なし

    - 2020年2月まで、海外麻疹流行時期に海外流入事例による国内麻疹(疑似)患者発生及び地域社会小規模流行発生

   

・2000~2001年、麻疹大流行で一斉予防接種(’01年)実施、以後発生急減

・2007~2013年、海外麻疹患者流入関連地域社会の伝播及び小規模流行*発生

    * 病院('07年⋅'11年⋅'13年)または学校('10年)中心の感染伝播

・2014~2018年、国家麻疹退治認証(’14年3月)*、周辺国麻疹流行で海外流入事例発生及び関連事例総442人発生(’14年)、以後発生急減

     * 土着化したウイルス感染による麻疹患者の発生が36ヶ月以上発生しない

     *世界保健機構西太平洋地域事務所(WPRO)から麻疹退治国家認証取得

2018~2019年、全世界麻疹流行で海外麻疹患者国内流入及び関連

  個別・集団事例計194人発生

・2020年、1~2月の海外流入事例6件発生以降、海外流入及び国内発生患者なし

 

< 最近10年間麻疹(疑似)患者の発生状況(2013年2022年) >

区分

2013

2014

2015

2016

2017

2018

2019

2020

2021

2022

(~4.30.)

(疑似)患者数

107

442

7

18

7

15

194

6

0

0

 

< 最近10年間麻疹(疑似)患者感染経路(2013年2022年; 4月30日現在) >


添付 3

 

インフルエンザ疑似患者の発生状況(2022年4月30日現在)

 インフルエンザ疑似患者分率(ILI)は12週(3月13日~3月19日)外来患者1千人当たり4.8人で持続減少、前年同期比ほぼ類似

最近2節季のインフルエンザ疑似患者の割合 >

(単位: 名/外来患者 1,000名)

区分

9週

10週

11

12週

13週

14週

15週

16週

17週

18週

2020-2021

1.2

1.9

2.2

2.0

2.2

2.5

2.3

2.3

2.0

1.8

2021-2022

3.9

3.6

3.8

4.8

4.5

3.9

3.2

3.1

2.8

1.9



* (資料元) 全国インフルエンザ標本監視機関(医院級医療機関199ヶ所) 週間単位報告資料

*インフルエンザ疑似患者:38.0℃以上の突然の発熱とともに咳または喉の痛みがある人

* 2021-2022季節流行注意報発令基準:5.8人/外来患者1,000人

 

  年齢別インフルエンザ疑似患者分率(’22年14週~18週)

(単位: 名/外来患者 1,000名)

区分

全体

0歳

1-6歳

7-12歳

13-18歳

19-49歳

50-64歳

65歳以上

14週

3.9

3.6

6.1

4.9

3.5

3.3

4.1

2.7

15週

3.2

2.4

5.9

5.7

2.7

2.9

2.7

0.9

16週

3.1

1.7

4.8

5.9

2.5

3.4

2.6

1.1

17週

2.8

1.8

4.0

4.7

2.1

3.4

2.4

1.1

18週

1.9

1.0

2.0

2.7

1.8

2.5

2.0

1.1

0 件のコメント:

コメントを投稿