2024年4月16日火曜日

COVID-19の危機対応から学ぶ

原文リンク  2024年4月16日
原資料サイトリンク

COVID-19の危機対応から学ぶ

- コロナ19対応政策分析研究統合発表会を開催

- 国内外のコロナ19対応成果及び限界の分析を通じて、次の感染症大流行に備えるための示唆点を導き出す

 

   疾病管理庁(庁長チ・ヨンミ)は4月16日(火)9時10分、五松保健医療行政タウンで「コロナ19対応政策分析研究統合発表会」を開催した。

 

    今回の発表会は、将来の感染症大流行など公衆衛生危機に備えるため、これまでのコロナ19対応の成果と限界を分析した民間専門家主導の白書を含む3つの研究結果を共有し、新たな示唆を議論するために設けられた。

 

   最初に発表された研究は、大韓民国医学韓林院が主管した「コロナウイルス感染症-19中央防疫対策本部対応分析及び評価」である。

 

   本研究は、COVID-19の防疫・医療対応を中央防疫対策本部を中心に記録する一方、COVID-19対応に対する評価及び提言のための核心的な質問*を発掘し、専門家会議体の議論を通じて質問別に示唆点及び政策提言を導き出した

  *  公衆保健対応体制、医療対応体制、社会的対応と人権、保健安全保障次元のバイオR&D、根拠不足時の意思決定及び危機コミュニケーション、国際保健協力及び法令・ガバナンスの改善策

 

    研究陣は今回の発表会を通じて、新たな感染症が発生または流入する場合、事前に準備されていない診断薬、治療薬、ワクチンなどを迅速に開発・適用することが重要であると言及し、研究開発(R&D)ガバナンス運営の必要性を提示した。

 

    特に、国際保健安全保障の観点から、戦略物資の開発のほか、多剤耐性菌、医療関連感染症などについても、疾病管理庁が主導的に参与する必要があると強調した。


  二番目に発表された「海外パンデミック対応評価及び示唆点の導出」は、漢陽大学産学協力団が行った研究で、韓国と米国、英国、スウェーデンなど海外主要7カ国のコロナ19対応を比較・分析し、世界保健機関(WHO)などの国際機関を通じた国際保健協力体制の成果・限界を検討し、今後の政策的示唆点を導き出した 

  保健医療システムの回復力向上のためには、個別国家レベルの戦略を超え、汎地球レベルの国際保健分野の開発協力の中長期戦略を模索する必要があると強調し、コロナ19診断キットの初期開発など、韓国の先端バイオメディカル、デジタル技術を活用した積極的なグローバル保健外交を通じて、韓国のソフトパワーを構築・拡散する必要があると述べた。

 

    最後に行われた「感染症危機対応のための社会経済指標の開発」は、延世大学産学協力団が主管した研究で、感染症危機対応が及ぼす社会経済的影響力を分析・評価するためには、既存の疾病庁など防疫当局が採用している確診者数、致死率などの防疫・医療指標だけでなく、経済成長率、雇用率など様々な社会経済指標を考慮する必要があると強調した。 

  研究陣は、提示された社会経済指標を通じて、感染症の大流行による社会・経済的危機に先制的に対応することが可能になると期待しているとし、ただし、致死率、流行速度など感染症の特性によって指標の変化の様相が変わる可能性があることに留意しなければならないと説明した。

 

  本日の統合発表会で議論された研究の詳細は、政策研究管理システムプリズム(http://www.prism.go.kr)で確認することができる。

 

    チ・ヨンミ疾病管理庁長は、今後、どのような感染症の脅威が来ても安定的に対応できる新たな対応体系を構築することが重要だ」とし、「今回の研究結果は「新型感染症大流行に対する中長期計画」の履行過程で参照し、民間研究に多くの資料を提供するなど、活用度が高くなることを期待している」と述べた。

0 件のコメント:

コメントを投稿