2022/06/30

2022年6月30日(木)コロナウイルス発生状況

 原文リンク  

1. コロナ19国内発生状況

区分

6.24.

6.25.

6.26.

6.27.

6.28.

6.29.

6.30.

死亡者*

10

18

6

3

5

7

10

入院中

危重症

52

50

54

68

62

59

54

入院

59

60

50

39

70

66

54

*死亡報告集計日に基づいており実際の死亡日と差異がある可能性がある

□ 国内発生9,453人、海外流入事例は142人が確認され、新規確診者は合計9,595人で、総累積確診者数は18,359,341人(海外流入35,141人)である。

区分 


6.24.

6.25.

6.26.

6.27.

6.28.

6.29.

6.30.

国内確診者数

7,111

6,702

6,105

3,310

9,775

10,258

9,453

60歳以上

確診者数

1,134

1,122

1,068

441

1,290

1,413

1,223

%

15.9

16.7

17.5

13.3

13.2

13.8

12.9

18歳以下

確診者数

1,265

1,306

1,178

664

1,903

1,729

1,657

%

17.8

19.5

19.3

20.1

19.5

16.9

17.5

 

2. コロナ19治療病床および在宅治療状況

区分

(単位: 床)

危重症

準重症

中等症

軽症

重患者専門治療病院

準重症者病床

感染症専門病院

生活治療センター

保有

使用

 

使用可

保有

使用

 

使用可

保有

使用

 

使用可

保有

使用

 

使用可

%

%

%

%

全国

1,496

85

5.7

1,411

2,383

197

8.3

2,186

2,475

99

4.0

2,376

116

8

6.9

108

首都圏

1,139

58

5.1

1,081

1,771

113

6.4

1,658

1,297

47

3.6

1,250

116

8

6.9

108

非首都圏

357

27

7.6

330

612

84

13.7

528

1,178

52

4.4

1,126

0

0

0

0

在宅治療人数

新規在宅治療者(6月29日)

全体

 (在宅治療人数)

44,423

(1,861)

9,761

 

3.  週間コロナ19予防接種状況(6.23.~6.29.)

 

【コロナ19予防接種状況】(単位 : 名, %)

区分

前週累計(A)

週間新規接種(B)1)

累積接種(A+B)1)

人口2)対比接種率

全体

12+

18+

60+

1次

45,065,870

1,927

45,067,797

87.8

95.6

97.3

96.4

2次

44,621,696

5,975

44,627,671

87.0

94.7

96.5

95.9

3次

33,357,391

11,779

33,369,170

65.0

70.9

74.7

89.8

4次

4,354,880

60,087

4,414,967

8.6

 

 

31.0

 

(60歳以上)3)

 

4,204,878

 

56,591

 

4,261,469

1)ヤンセンワクチンの場合1回接種で基礎接種が完了するので、ヤンセン1次接種は「2次接種」合計にも追加、ヤンセン2次の場合3次合計に追加

2) ’21年12月行政安全部住民登録人口現況(居住者)基準(居住不明者、在外国民を除く)

3)60歳以上の年齢層4次接種施行により接種者別途表示

※ 全接種者のうち外国人を除く国民(住民登録人口)接種率は、1次接種84.2%、2次接種83.4%、3次接種62.4%、4次接種8.5%

 

【ワクチン別接種状況(単位:名)】

区分

1次接種

2次接種

3次接種

4次接種

週間新規

累積

週間新規

累積

週間新規

累積

週間新規

累積

計 


1,927

45,067,797

5,975

44,627,671

11,779

33,369,170

60,087

4,414,967

PF

1,368

25,455,330

4,963

27,050,301

8,984

22,386,367

48,197

3,729,385

M

25

6,813,225

48

6,639,073

1,337

10,874,612

7,900

406,581

AZ

-

11,076,305

-

9,242,971

-

2,053

-

5

J1)

28

1,516,636

 

 

1

26,894

-

16

NVX

506

122,858

936

97,688

1,457

72,214

3,990

278,973

その他ワクチン2)

-

83,443

-

81,002

-

7,030

-

7

 1)ヤンセンワクチンは、一次接種で基礎接種が完了し、二次接種としてワクチン使用されない

2) その他ワクチンは、国外許可ワクチン(国内未承認ワクチン(WHO承認ワクチン))の接種力が登録された者(シノパーム、シノバック等)


 国内ワクチン残余量(単位: 万回分)


ファイザー

ファイザー

(小児用)

モデルナ

ヤンセン

ノババックス

1,898.1

1,149.5

107.5

409.3

198.5

33.3

※  上記統計資料は予防接種登録状況により変動可能な暫定統計である(接種機関残余量含む)


 死亡者及び危重症患者の状況 (6月30日0時現在)

< 性別・年齢別死亡状況 >

区分

新規死亡

(%)

死亡累計

(%)

致命率(%)

危重症

構成比(%)

10

(100.00)

24,547

(100.00)

0.13

54

(100.00)

性別

5

(50.00)

11,961

(48.73)

0.14

37

(68.52)

5

(50.00)

12,586

(51.27)

0.13

17

(31.48)

年齢

80歳以上

4

(40.00)

14,441

(58.83)

2.70

17

(31.48)

70-79

4

(40.00)

5,652

(23.03)

0.64

17

(31.48)

60-69

1

(10.00)

2,905

(11.83)

0.16

10

(18.52)

50-59

1

(10.00)

1,015

(4.13)

0.04

2

(3.70)

40-49

0

(0.00)

330

(1.34)

0.01

5

(9.26)

30-39

0

(0.00)

111

(0.45)

0.00

0

(0.00)

20-29

0

(0.00)

60

(0.24)

0.00

1

(1.85)

10-19

0

(0.00)

10

(0.04)

0.00

1

(1.85)

0-9

0

(0.00)

23

(0.09)

0.00

1

(1.85)

致命率(%) = 死亡者数 / 確診者数 × 100

* 危重症 : 高流量(high flow) 酸素療法人工呼吸器, ECMO(体外膜酸素供給), CRRT(持続的腎機能代替療法) などで隔離治療中の患者

* 死亡者集計は死亡報告集計日基準で、実際の死亡日と差がある場合がある

※ 上記統計は全て今後の疫学調査過程で変更がありうる

 

 

 海外流入確診者状況 (6月30日0時現在)  

< 海外流入確診者状況*(‘20年1月3日以降累計) >

区分

合計

(推定)流入国家

確認段階

国籍

中国

アジア(中国除)

ヨーロッパ

アメリカ

アフリカ

大洋州

未確認

検疫段階

地域社会

内国人

外国人

新規

142

0

69

37

33

0

3

0

9

133

103

39

累計

35,141

546

17,126

5,486

9,831

1,622

530

0

11,308

23,833

19,529

15,612

(1.6%)

(48.7%)

(15.6%)

(28.0%)

(4.6%)

(1.5%)

(0.0%)

(32.2%)

(67.8%)

(55.6%)

(44.4%)

 

 

 最近1週間検査及び確診者状況 (6月24日~6月30日) (単位 : 件, 名, %))

区分

6.24

6.25

6.26

6.27

6.28

6.29

6.30

週間累計

総累計

総検査件数1)

69,488

72,035

51,279

36,042

134,180

112,341

集計中

475,365

177,293,530

 

選別診療所(統合)

検査件数2)

35,769

36,742

24,011

18,263

79,953

64,307

43,084

302,129

32,462,772

新規確診者数3)

7,221

6,787

6,239

3,423

9,894

10,463

9,595

53,622

18,359,341

 1)(総検査件数)検査機関(医療機関、検査専門機関(受託)、保健環境研究院)から報告された件数を報告日基準で集計した数値として、報告機関の状況によって変動する可能性のある暫定統計である

  *感染脆弱施設先制検査、海外入国者検査、医療機関・施設の入院・入所前検査、確認者経過観察中検査など

2)(選別診療所(統合)検査件数)選別診療所(統合)検査件数をシステムを通じて集計した数値

3)(新規確診者数)コロナ19情報管理システムに報告されたPCR陽性数と専門家用迅速抗原検査(RAT)陽性者数

2022/06/29

7月1日から猿痘頻発強化5カ国に優先適用

 原文リンク 2022年6月29日

ITSプログラムで猿痘海外旅行歴情報を提供

 

主要内容

 

 7月1日から猿痘頻発強化5カ国に優先適用

 

 疾病管理庁(ペク・ギョンラン庁長)は、猿痘に対して22年7月1日からDUR(医薬品安全使用サービス)システム*に連携したITSプログラム**を活用し、医療機関に海外旅行歴を提供することにした。

   * DUR(Drug Utilization Review):医薬品安全使用サービス

     ** ITS(International Traveler Information System):海外旅行歴情報提供システム

 

 ITSは海外旅行歴情報提供システムで、医療機関などに海外旅行力を提供し、診療に注意を払うだけでなく、

 

 ○ 各医療機関が診療過程で猿痘の疑い者を発見した場合、地域保健所及び疾病管理庁1339に申告させ、地域社会内の猿痘拡散の可能性を早期に遮断しようとするものである。

 

長い潜伏期を帯びた猿痘の特性上、海外旅行歴情報提供をもとにした医療機関の届出は、効果的な猿痘対応に大きく役立つと判断される。


□ 現在、ITSを通じた海外旅行歴情報提供はコロナ19をはじめ、マーズ、ペスト、エボラ、ラッサ熱など計5つの疾病に対して適用されており、7月1日から猿痘が追加適用される。

 

 ○ 発熱監視強化5カ国*を中心に海外旅行歴体系を構築し、海外入国者情報を優先提供し、

   イギリス、スペイン、ドイツ、ポルトガル、フランス 

 ○ 今後海外流行状況、国内流入状況などを考慮して段階的に検疫管理地域内国家に拡大していく予定だ。

 

今後、疾病管理庁は入国の全段階での監視を徹底するだけでなく、医療機関や入国者など民間の積極的疑い症状申告を促し、猿痘の流入に積極的に対応していく予定だ。