コロナ19危機段階調整ロードマップ発表
- 危機段階の引き下げ、感染症等級調整など日常的な管理体系への転換推進
主要内容
□ (推進背景)重症化率・致命率の減少など、疾病リスクの下落と既に構築された対応力量を勘案して危機状況から抜け出し、日常的な管理体系への転換推進
□(推進方向)一般地域社会は自律及び勧告基調に完全転換するが、高リスク群保護努力は継続して健康被害を最小限に抑え、
○ 一般医療体制内コロナ19検査・治療体系を安着すると同時に、検査費・治療費・治療剤費用などは国民負担緩和のために徐々に調整実施
□ (推進計画)段階的に安全な実施
○ (1段階)危機段階を下げ(深刻→警戒)防疫措置の転換準備
- 危機段階を下げ、隔離期間短縮(7日→5日)、統計発表周期転換(日→週)
○(2段階)感染病等級調整(2級→4級)および防疫措置の転換
- 室内マスク・隔離義務勧告へ転換、検査費・治療費など支援体制の漸進的調整、治療剤・ワクチン接種支援維持
1. コロナ19危機段階調整ロードマップ |
中央災害安全対策本部は、疾病管理庁(庁長チ・ヨンミ)から「コロナ19危機段階調整ロードマップ」が報告され、これを議論した。
[ 推進背景 ]
政府は過去3年間、コロナ19の安定的管理を最優先課題とし、部署・自治体の能力を結集して総力対応してきた。
その結果、致命率・重症化率の減少*など、病気の危険度が大きく下落し、一律的な社会的距離を置かなくても安定的に流行を克服する対応能力を備えることになった。
*致命率(%):1次2.1、2次1.67、3次1.16、4次0.79、5次0.10、6次0.06、7次0.09
重症化率(%):1次3.76、2次4.74、3次2.89、4次1.81、5次0.14、6次0.11、7次0.18
特に、近所病・医院中心の検査・治療体系の安着*、コロナ19専門治療病床の安定的な病床稼働率(32.5%)、一般病床の自律入院拡大は、医療対応力量が大きく強化されたことを示し、ワクチン接種と 積極的な治療剤の投薬努力は重症化・死亡予防**に大きく寄与し、重症化率と致命率は発生初期に比べ20分の一以下に下落した。
*コロナ19診断・治療・処方が全て可能なワンストップ診療機関10,665箇所
**ワクチン接種で過去2年間('21年2月〜'23年1月)約14万3千人の死亡を予防したと分析
現在流行状況は日平均1万人内外の発生が一ヶ月間持続しており、これは'22年夏の再流行以前の6月と同様の水準だ。
* 週間日平均確診者(人):(3月1週)9,361(3月2週)10,055(3月3週)9,298(3月4週)9,992
また、オミクロン以来、過去3回の流行期の間、流行規模が持続減少*した点を勘案したとき、今後も小規模な散発的流行と増減が繰り返されても、安定的に管理可能であると予想される。
* 頂点週間日平均:5次(’22.年.1月~6月) 40.5万人、6次(’22.年6月~10月) 12.8万人、7次(’22.年10月~) 6.7万人
政府はこのような疾病リスクの下落と改善された対応力量を勘案し、部署総力対応体制から保健・防疫当局中心の常時管理体系に転換し、国民に付加した法的義務を自律と勧告に転換しようとする。
[ 推進方法 ]
コロナ19危機段階の調整は大きく4つの原則の下で推進する計画だ。
➀ まず、疾病リスクも下落と過去3年余り経験で成熟した社会的認識を踏まえ、一般地域社会は「自律及び勧告」を基調に完全転換し、
➁ コロナ19診断・治療は、専門医療機関ではなく、すべての医療機関で実施する一般医療体系に完全に編入する。
➂ また、高リスク群保護措置は持続維持し、重症・死亡など健康被害を最小化し、
➃ 感染病災害対応のために施行している検査費、治療費、治療剤無償支援などの全面支援体系は調整するが、国民負担緩和のため一時転換ではなく徐々に推進する。
このような戦略のもと、日常的な管理体系への転換は、医療界や自治体など現場の準備状況を点検し、段階的に安全に履行する計画だ。
1段階では危機段階を「深刻」から「警戒」に下げる防疫措置転換を準備する。
第15回WHOコロナ19国際保健規則緊急委員会(4月末~5月初め予想)と主要国の緊急事態解除状況を勘案して危機評価会議を開催し、段階を下げるかどうかを決定する予定だ。
「警戒」段階に下げると、部署緊急対応体系で保健・防疫当局中心体系に対応水準が緩和され、危機段階下げるとともに、現在7日の確診者隔離義務を5日に短縮して実施する予定だ。
2段階は感染病等級調整(2級→4級)とともに主要防疫措置が大きく転換される段階で、室内マスク着用義務と確診者隔離義務などが全面勧告に転換される。
ただし、感染時の健康被害の懸念が大きい感染脆弱施設や医療機関では、先制検査など高リスク群保護措置を継続する。
一般医療体系に完全転換されるにつれ、検査・治療費など自己負担が必要だが、脆弱階層保護と国民負担緩和のために徐々に調整する。 特に感染脆弱層には財政と健康保険などを活用して一部の支援を維持する計画だ。
3段階はインフルエンザのようにエンデミック化され、常時的感染病管理が可能な時期(2024年以降予想)で経口治療剤、予防接種支援などはこの時期以前まで維持する計画だ。
➊ 일반 지역사회 ‘자율 및 권고’ 기조로 완전 전환 |
[ 細部分野別ロードマップ ]
< 隔離義務 >
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 |
確診者7日隔離義務+ 解除後3日の注意勧告 | 分離期間の短縮(7日→5日) | 隔離勧告へ切り替え |
1段階で現在優勢種であるBN.1(検出率53.7%)の伝播リスクも減少*と国外動向**などを勘案して、隔離義務期間を5日に短縮する。
**(7日義務)韓国、ニュージーランド、ベルギー、日本など(5日義務)イタリア、ギリシャ、イスラエルなど
(勧告)米国、カナダ、オーストラリア、フランス、イギリス、ドイツ、スペイン、オランダ、スウェーデン、シンガポール、タイなど
2段階では5日の勧告に完全転換するが、病気休暇活用、出席認定など病気なら休む文化活性化のため、機関別(事業場・学校など)自体での指針を作り実施を勧告する。
< 室内マスク着用義務 >
現況 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 |
感染脆弱施設入所型、 医療機関・薬局着用義務 | 現状維持 | すべての場所で勧告に切り替える |
室内マスク着用義務はこれまで2回(1月30日/3月20日)調整を経てきた点を勘案し、第1段階では現在まだ残っている施設での着用義務を維持し、第2段階時にすべての場所で勧告に切り替える。
ただし、高リスク群保護が必要な医療機関及び感染脆弱施設の場合、自己感染管理の指針に従って必要な状況では着用が推奨される。
➋ 일반의료체계 내 코로나19 진단·치료 체계 안착 |
< 診断·検査 >
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 |
▪選別診療所および臨時選別検査所で優先順位に基づくPCR検査(無料) ▪医療機関RAT(無料) | ▪選別診療所運営(無料)、臨時選別検査所運営中止 ▪医療機関RAT(無料) | ▪選別診療所の運営中止 ▪ 有症状の際、医療機関で有料検査を実施 |
1段階で地域別に運営中の選別診療所(現587ヶ所)と臨時選別検査所(現18ヶ所)のうち選別診療所の運営は維持し、臨時選別検査所の運営のみ終了する。
2段階では、有症状の時に医療機関で有料で検査を受ける一般医療体系を安着させ、検査のための選別診療所の運営を終了し、保健所業務を正常化する。
ただし、有料検査体系でも感染脆弱層保護のため高リスク群の場合、健康保険給与を支援する予定だ。
<検査費一部支援維持対象(案)(有症状者)>
区分 | 検査 | 健康保険給与適用対象 |
外来 | PCR | 経口治療剤対象群(本人負担約30~60%) * 満60歳以上、12歳以上の基礎疾患・免疫低下者など |
入院 | PCR | 経口治療剤対象群及び救急室、集中治療室の在院患者(本人負担20%) |
RAT | 救急室、集中治療室の在院患者(本人負担50%) |
< 外来診療 >
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 |
▪コロナ19治療指定医療機関の運営 ▪在宅治療医療相談・ 行政案内センター運営 | 現行維持 | ▪すべての医療機関コロナ19治療 ▪在宅治療医療相談・ 行政案内センターの運営終了 |
第1段階では、診断・治療・処方が可能なワンストップ診療機関(現10,665カ所)運営と在宅治療者のための医療相談及び行政案内センター(現422カ所)運営を継続する。
2段階からは、コロナ19患者が指定医療機関ではないすべての医療機関を訪問して診療を受けることができ、隔離義務勧告の転換により現在運営中の在宅治療管理制度(医療相談・行政案内センターなど)は運営を終了する。
< 病床 >
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 |
▪コロナ19治療のための病状の指定 ▪指定病床以外の一般病床自律入院 | ▪指定病床を常時病床中心に縮小運営 ▪一般病状の自律入院拡大 | ▪病床指定及び患者配分終了→一般医療体系(自律入院)に完全転換 |
1段階から現在、コロナ19患者の入院治療のために行政命令などで動員中の一時指定病床(現652か所)は最小化し、感染病常時対応のために構築した国家指定入院治療病床と緊急治療病床(現433か所) を中心に運営する。
2段階では、一般医療体系への完全な組み込みにより、現在の指定病床体系と病床配分手続きを終了する。
また、一般医療体系内でコロナ19などの呼吸器感染症患者が安全に診療を受けることができる環境を作るため、報酬体系改編を並行する予定である。
➌ 건강 피해 최소화를 위한 고위험군 보호 |
< 感染脆弱施設保護 >
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 |
▪従事者週1回、入所者入所時の先制検査 ▪接種歴に応じた外出・外泊 | 現状維持 | ▪療養病院・施設入所時検査 ▪外出・外泊全体許容 |
1段階以降も感染脆弱層保護のため従事者・入所者先制検査など現行体系を維持し、
2段階では、致命率の高い療養病院・施設入所者に対してのみ、最初の入所時に先制検査を一時的に維持するが、この場合、健康保険支援で本人の負担を最小化する予定だ。
入所者の日常回復のために接種歴に関係なくすべての入所者の外出・外泊を許可し、従事者の周期的先制検査は最近低い陽性率*を勘案して中断する。
* 感染脆弱施設陽性率(%) (’22年12月) 1.21 (’23年1月) 0.89 (’23年2月) 0.31 (’23年3年月1日~16日) 0.25
< 医療機関感染管理 >
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 |
▪入院患者、保護者(介護者)先制検査 ▪陰圧または一般隔離(一人室・共同隔離)義務 | 現状維持지 | ▪一部入院患者先制検査を維持 ▪陰圧または一般隔離(一人室・共同隔離)を維持 |
1段階以降でも医療機関感染管理のため現在の先制検査・隔離レベル・マスク着用義務を維持し、
2段階以降は感染時の健康被害が大きい入院患者保護のため入院時の先制検査を一部*維持し、医療機関内の感染管理のためにすべての確診者は隔離治療を勧告する。
* 集中治療室、透析室、血液がん病棟、臓器移植病棟など入院・前実施初1回
また、保護者(介護者)先制検査は中止し、マスク着用義務は解除
だが、医療機関自体の指針に従って必要な状況で持続着用が推奨される。
➍ 국민 부담 완화를 위한 지원 체계의 점진적 조정 |
< 治療剤 >
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 | ➤ | 3段階 |
無償支援 | 現行維持 | 現行維持 | 一般医療体系転換 |
コロナ19治療剤無償支援は、1・2段階以降、致命率など疾病リスクが現在より一層安定化する時期まで維持し、特に、現在のように専門家向けRAT、PCR検査陽性時に経口治療剤を直ちに処方し、高リスク群が迅速に治療を受けられるようにする予定だ。
3段階以降の24年上半期中、政府支援による無償供給体系から市場供給と健康保険を適用する一般医療体系に転換する計画だ。
< ワクチン接種 >
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 | ➤ | 3段階 |
全国民対象 無料接種 (高リスク群 積極勧告) | 現行維持 | 年1回接種 (全国民 無料接種維持) | 国家必須 予防接種検討 |
1・2段階の23年の場合、年1回接種*に転換し(3月22日既発表)、3段階24年以降には国家必須予防接種の包含を検討する計画だ。
* 全国民対象無料接種、高リスク群対象積極勧告維持
< 入院治療費>
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 |
本人負担金支援 | 現行維持 | 重症患者に限り一部支援 |
1段階は、すべての入院治療者に支援中の現在の入院治療費本人負担金支援体系を維持し、
2段階で感染脆弱層保護と治療費本人負担軟着陸を図のために比較的高額の治療費が伴う重症患者*の場合には治療費の一部を一時的に支援する計画だ。
* 高流量酸素療法、人工呼吸器、ECMO、CRRTなどで治療中の患者
< 生活支援費·有給休暇日 >
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 |
▪生活支援費(中位所得100%以下世帯) ▪有給休暇費(従事者数30人未満の企業) | 現行維持 | 隔離勧告転換により終了 |
1段階で隔離期間が短縮されても、低所得層支援と小規模企業負担軽減のために金額削減なしに現体系を維持し、2段階 隔離義務勧告へ転換により終了する。
このような国民負担緩和のための支援体系調整は実施前の追加的な意見とりまとめを経て確定する予定だ。
➎ 관리수준 완화 |
< 検査·報告·統計 >
現状 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 |
▪全数監視 ▪確診者・死者など日単位統計集計・発表 | ▪全数監視維持 ▪既存統計週間単位発表へ切り替え | ▪標本監視(確診者数集計中断) ▪標本監視医療機関の コロナ19検出率、入院患者など週間単位発表 |
第1段階は、第2級感染病が維持され、感染病予防法に従って全数監視、日々届出及び集計を従前のように実施する。 ただし、日々の対応必要性の低下、週単位統計発表国家の動向*などを踏まえ、統計発表は週間単位に転換される。
* アメリカ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポールなど
2段階では、4級感染病に変更することで標本監視に切り替えられ、確診者数の集計も中断される。 これに統計発表も現在の確診者数・死者数ではなく、標本監視医療機関のコロナ19検出率、入院患者の状況、急性呼吸器患者感染症のうちコロナ19比率などを週1回発表する予定だ。
< 災難対応体系 >
現況 | ➤ | 1段階 | ➤ | 2段階 | ➤ | 3段階 |
中対本(本部長:国務総理)運営 | 中収本総括 | 防対本総括 | 防対本解体 |
第1段階では、全政府総力対応の必要性の減少に伴い、中対本(本部長:国務総理)運営を中断し、中収本(福祉部)災害危機総括体系に切り替える。
ただし、自治体との有機的な協力体系維持のために、全政府対策支援本部(行安部災難安全本部長)を運営し、対応体系を補完する予定だ。
2段階は防疫当局中心の防対本(疾病庁)対応体系に切り替え、3段階では防対本を解体、他感染病のように常時対応体系に切り替える。
中央防疫対策本部は日常的管理への安全な移行を推進しながらも、高リスク群保護のために感染脆弱施設集団発生予防のための教育とモニタリングを継続し、集団発生時に専担対応機構を活用して調査及び医療支援など対応を継続する 計画だと明らかにした。
また、危機段階を下げた後に2022年夏の再流行規模を上回る危機状況が発生した場合には、防疫措置の再強化なども検討する予定だと述べた。
一方、今日の会議では、コロナ19の日常的な管理体系への転換を準備し、国民の防疫規則遵守支援のための省庁別実践課題も一緒に議論され、学生健康回復期間付与など管理指針づくり(教育部)、防疫物品別回収・処理体系の整備(環境部)、病気なら休むことができる文化拡散のための案内・広報(雇用部)などを推進する計画だ。
最後に、中央防疫対策本部は、個人や共同体が自らと他人を保護するためには、日常の基本的な心得を遵守することが何よりも重要であることを強調し、手洗い、換気と消毒、咳の礼節の遵守など感染予防のため 防疫心得遵守の生活化を特に要請した。
※ 重要心得メッセージ ▪(心得1)「コロナ19予防接種に参加する」 ▪(心得2)「人が多く、密閉された場所でマスクをする」 ▪(心得3)「30秒石鹸で手洗い、咳は服袖に」 ▪(心得4)「1日3回(1回あたり10分)以上の換気、多頻度接触部位1日1回以上周期的消毒」 ▪(心得5)「コロナ19症状が発生した場合、診療を受けて家にとどまり、他人との接触を最小限に抑える」 |
0 件のコメント:
コメントを投稿