2022/06/26

2022年6月26日(日)コロナウイルス発生状況

 原文リンク 

1. コロナ19国内発生状況

区分

6.20.

6.21.

6.22.

6.23.

6.24.

6.25.

6.26.

死亡者*

10

12

11

14

10

18

6

入院中

危重症

72

68

64

58

52

50

54

入院

44

62

82

69

59

60

50

*死亡報告集計日に基づいており実際の死亡日と差異がある可能性がある

□ 国内発生6,111人、海外流入事例は115人が確認され、新規確診者は合計6,246人で、総累積確診者数は18,326,019人(海外流入34,570人)である。

区分

6.20.

6.21.

6.22.

6.23.

6.24.

6.25.

6.26.

国内確診者数

3,438

9,228

8,876

7,405

7,116

6,705

6,111

60歳以上

確診者数

510

1,330

1,335

1,106

1,135

1,122

1,071

%

14.8

14.4

15.0

14.9

15.9

16.7

17.5

18歳以下

確診者数

789

1,794

1,668

1,391

1,265

1,307

1,178

%

22.9

19.4

18.8

18.8

17.8

19.5

19.3

 

2. コロナ19治療病床および在宅治療状況

区分

(単位: 床)

危重症

準重症

中等症

軽症

重患者専門治療病院

準重症者病床

感染症専門病院

生活治療センター

保有

使用

 

使用可

保有

使用

 

使用可

保有

使用

 

使用可

保有

使用

 

使用可

%

%

%

%

全国

1,525

85

5.6

1,440

2,408

180

7.5

2,228

2,475

107

4.3

2,368

116

11

9.5

105

首都圏

1,168

55

4.7

1,113

1,796

78

4.3

1,718

1,297

41

3.2

1,256

116

11

9.5

105

非首都圏

357

30

8.4

327

612

102

16.7

510

1,178

66

5.6

1,112

0

0

0

0

在宅治療人数

新規在宅治療者(6月25日)

全体

 (集中管理群)

43,670

(2,033)

6,625

 

 死亡者及び危重症患者の状況 (6月26日0時現在)

< 性別・年齢別死亡状況>

区分

新規死亡

(%)

死亡累計

(%)

致命率(%)

危重症

構成比(%)

6

(100.00)

24,522

(100.00)

0.13

54

(100.00)

性別

3

(50.00)

11,948

(48.72)

0.14

31

(57.41)

3

(50.00)

12,574

(51.28)

0.13

23

(42.59)

年齢

80歳以上

3

(50.00)

14,424

(58.82)

2.69

19

(35.19)

70-79

0

(0.00)

5,648

(23.03)

0.64

21

(38.89)

60-69

0

(0.00)

2,903

(11.84)

0.16

7

(12.96)

50-59

2

(33.33)

1,014

(4.14)

0.04

2

(3.70)

40-49

1

(16.67)

330

(1.35)

0.01

3

(5.56)

30-39

0

(0.00)

111

(0.45)

0.00

1

(1.85)

20-29

0

(0.00)

60

(0.24)

0.00

1

(1.85)

10-19

0

(0.00)

10

(0.04)

0.00

0

(0.00)

0-9

0

(0.00)

22

(0.09)

0.00

0

(0.00)

致命率(%) = 死亡者数 / 確診者数 × 100

* 危重症 : 高流量(high flow) 酸素療法人工呼吸器, ECMO(体外膜酸素供給), CRRT(持続的腎機能代替療法) などで隔離治療中の患者

* 死亡者集計は死亡報告集計日基準で、実際の死亡日と差がある場合がある

※ 上記統計は全て今後の疫学調査過程で変更がありうる

 

 

 海外流入確診者状況 (6月26日0時現在) 

< 海外流入確診者状況*(‘20年1月3日以降累計) >

区分

合計

(推定)流入国家

確認段階

国籍

中国

アジア(中国除)

ヨーロッパ

アメリカ

アフリカ

大洋州

未確認

検疫段階

地域社会

内国人

外国人

新規

135

2

61

49

19

0

4

0

11

124

78

57

累計

34,570

546

16,885

5,305

9,706

1,619

509

0

11,266

23,304

19,133

15,437

(1.6%)

(48.8%)

(15.3%)

(28.1%)

(4.7%)

(1.5%)

(0.0%)

(32.6%)

(67.4%)

(55.3%)

(44.7%)

 

 

 最近1週間検査及び確診者状況 (6月20日~6月26日) (単位 : 件, 名, %))

区分

6.20

6.21

6.22

6.23

6.24

6.25

6.26

週間累計

総累計

総検査件数1)

34,655

163,122

115,781

75,952

69,061

68,337

集計中

526,908

176,950,537

 

選別診療所(統合)

検査件数2)

17,735

104,977

67,775

38,122

35,058

35,601

23,291

322,559

32,252,711

新規確診者数3)

3,533

9,303

8,981

7,496

7,227

6,790

6,246

49,576

18,326,019

 1)(総検査件数)検査機関(医療機関、検査専門機関(受託)、保健環境研究院)から報告された件数を報告日基準で集計した数値として、報告機関の状況によって変動する可能性のある暫定統計である

  *感染脆弱施設先制検査、海外入国者検査、医療機関・施設の入院・入所前検査、確認者経過観察中検査など

2)(選別診療所(統合)検査件数)選別診療所(統合)検査件数をシステムを通じて集計した数値

3)(新規確診者数)コロナ19情報管理システムに報告されたPCR陽性数と専門家用迅速抗原検査(RAT)陽性者数

コロナ19治療剤「パクスロビド重症予防効果分析」

原文リンク 2022年6月23日

*詳しい資料は原文の添付5,添付6を見てください。

5. コロナ19治療剤「パクスロビド重症予防効果分析」

 

国内1~2月60代以上の確診者対象コロナ19パックスロビド治療剤重症予防効果を分析した結果は次の通りであった。

 

 ○ パクスロビド治療剤は、22年1月14日から導入され、コロナ19重症に高い危険度で進行する軽症および中等症成人、小児確診者を対象に処方されている。

 

 ○ これに治療剤が導入された'22年1月14日から2月28日まで60代以上の確診者344,766人を対象に分析要件を満たす*対象者を選定し、投薬群7,063人、未投薬群157,962人全体に対する重症化リスクと死亡リスクを比較分析し、

    * 分析除外条件:海外流入確診、再感染推定、国外接種者、レムデシビル、レキロナジュの重複投与、酸素治療者、症状発生6日後の投薬者、投薬期間ミス、初回配定機関情報なしなど

 

 ○ 性別、年齢別、ワクチン接種歴など主要変数に対する性向点数にマッチした投薬群7,063人、未投薬群28,224人に対する重症化危険度および死亡リスク度を比較分析した。

 

 ○ 全コホートを対象としたとき、パクスロビド治療剤投与群で重症化リスク度が63%減少、死亡リスク度が56%減少し、

 

 ○ 主要変数性向点数マッチングコホートを対象としたとき、パクスロビド治療剤投与群で重症化リスク度は58%減少、死亡リスク度は46%減少した。

 

【コロナ19治療剤「パクスロビド重症予防効果分析結果】

1:4マッチング

コホート

그림입니다. 원본 그림의 이름: CLP000049180004.bmp 원본 그림의 크기: 가로 262pixel, 세로 282pixel

그림입니다. 원본 그림의 이름: CLP000049180006.bmp 원본 그림의 크기: 가로 257pixel, 세로 281pixel

重症化率

死亡率

 

 ○ 今回の分析結果は、60代以上の確診者でパクスロビド投与時の予防接種以外に追加的に重症、死亡リスクを約半分下げることができることを確認したという点で意味があり、

 

 ○ 外国の結果と比較したときにも分析対象の違い(年齢、予防接種歴)を考慮すると、期待可能なレベルの効果であることを確認した。

    * 香港3次病院入院患者対象結果:平均年齢77歳、1:4マッチング、重症化率67%減少、死亡68%減少(付6参照)

 

 ○ 防疫当局は今回の分析結果をもとに、今後のパクスロビド治療剤対象選定及び管理方案の準備などの根拠資料として活用する予定だ。